
こんにちは!こんばんは!ハムハム先生です!(プロフィールはこちら)
今回は、カップルや夫婦で喧嘩してしまった時に仲直りする方法を教えたいと思います。
夫婦やカップルに喧嘩はつきものです。一緒にいる時間も長いので仕方ないので解決方法だけでもしっかりと覚えておきましょう!
カップルや夫婦で喧嘩してしまうのは仕方ない

男女で考え・価値観が違う
男女では考え方や価値観が違うので喧嘩するのは仕方ないことなのです。
まず考え方なのですが、男性の方は将来を見て考えるのですが女性は過去を振り返るのです。
どういうことかというと、例えば男性が過去に不良だったとしよう。けれど男性は
「これからの人生はもっとちゃんとした生き方をするんだ!真面目に生きるんだ。」
としてしっかりと仕事をしているとします。この場合男性は過去のことを捨ててしっかりと前を向いています。ですが女性側はどうかというと、先ほどの男性と付き合っているとします。喧嘩した際に言ってくる言葉は
「あんたは不良だったんだから」
と言ってきます。男性がどんなに今を真面目に生きようが女性は過去を持ってきます。
家庭でも男性は先を見据えて物事をするのに対して女性はあまり先をみません。
けど女性の過去を見るにも大事な部分ではあります。
過去を見ることによって、今後の未来に失敗を減らしていこうという考えができます。過去から学べることはたくさんあるのでどちらも悪いとは言えません。
このような違いからも喧嘩が起きてしまうのは仕方ないのです。
育ちも違うから
育ちも違うので習慣や家庭内ルールも違います。
例えば、片方が片親でもう片方が両親いるとしたらとても差が生まれます。僕の場合も片親なのでとてもこれは実感した部分でもあります。
片方は片親なのでしっかりアルバイトの時間を取りたかったり、家事やらをやらなくてはいけなくて他の人より忙しいとします。
ですが、両親のいる方は家事をそこまで手伝わなくてもいいし、ご飯類も手伝わなくていい。この2人が付き合うと両親いる方が「遊ぼう」と言ってきたり、遊んでる時に遅くまで連れまわされると家のことができないと感じてしまうし、相手はこの感情を理解してくれることが少ないです。
結婚してからも育ちが違うので大変です。
例えば、ご飯を食べる時間も違うし洗濯機を回すタイミングも違うのでお互いが家事をやるとなるとルールを決めないと喧嘩になってしまったりします。
なので育ちが違うだけで考えも行動量も違うのです。
一緒にいる時間が長いから
一緒にいる時間が長いので仕方ありません。
誰だって一緒にいる時間が長ければそれはすれ違いもあります。逆に何年も何十年も一緒にいて喧嘩しないなんてのはほぼあり得ません。
逆に喧嘩しないで貯めている方がいけないのです。お互いがお互いのことを言える環境作りが大事になってきます。
兄弟だって一緒にいればいるほど喧嘩をするなんてのもありますよね。友達だってあまりに長いこと一緒にいれば考えの違いからすれ違ったりなんてのもあり得ます。一緒にいれば喧嘩はつきものです。
カップルや夫婦の喧嘩を減らすには

カップルや夫婦の喧嘩を減らすにはいろいろな工夫は必要です。先ほどの育ちも違うし男性と女性で考えも違うので減らすための工夫を教えたいと思います。
ルールを決める
まずは2人のルールを決めましょう!これがめちゃめちゃ大事になってきます。
2人のルールの作り方としては、2人に食い違いが起きそうなことです。いくつか例をまとめたのでぜひ参考にしてみてださい。夫婦とカップルで少し違うと思うのでいらないものは抜粋してください。
- 喧嘩した場合にどうするか
- 何時までに帰りたいか/何時を門限とするか
- 異性との交流はどの程度までか
- スケジュールアプリで管理し合うか
- 掃除はいつするのかなどの家事業務
- 遊ぶ頻度
- お金の使い方
- 記念日は祝うのか祝わないのか
これらは代表的なルールになります。
夫婦とカップルのルールを混ぜてあるのでいらなければ使わなくて大丈夫なのですが、これらは必要なルールになります。
仮に喧嘩した場合のルールを「喧嘩したら翌日の午後6時に会う/リビングに集まる」にしましょう。
これをしておけば喧嘩は長引かないし、すぐに解決に導き出せます。異性との交流度も決めておけばいちいち言われる心配もないので決めておきましょう!
「ほうれんそう」をしっかりする
- 報告
- 連絡
- 相談
これらがほうれんそうです。
例えば夫婦関係であれば共働き、カップルの場合は制限は設けない状態の話をしましょう。
報告
- 会社で給料が上がった
- 前に女性/男性に言い寄られた
- 上司にしつこく呑みの誘われて今度行くことになった
これらが全て報告です。
夫婦やカップルであれば隠すことなんてないので何事も報告をしないとその後に発覚したら
「なんで言わなかったの?」
と言われるのでそれを避けるために報告が必要です。
連絡
- 残業で遅くなる
- デートに遅れる
- 予定が変更になった
報告と連絡が似ていますね。
ですが簡単に区別するとすれば、報告は長期的なことこれからのことであって連絡はその場でのこと。
このように区別するとわかりやすいですかね。そこまで区別する必要もないのですがとにかくお互いに情報は交換しあおうということです。
相談
何かあればお互いにまず相談することにしましょう。
- 姑がめんどい
- 親に遊びすぎと言われた
- そろそろ貯金がきつい
これらを相談することによってストレスが減ります。2人でいるのにお互いに支えないけば何の意味もありません。お互いがお互いに頑張れるようにしましょう!
2人がそれぞれ大事にしていることをあげる
- 金曜ロードショーだけは絶対に見る
- 土曜日だけは遊びたい
- 8時にはご飯を食べたい
2人がこれだけは譲れないという感じのことをあげましょう。
「金曜は絶対に金曜ロードショーを見るんだ」でもなんでもいいのです。
これをしておくことによって「金曜はあまり帰りが遅くならないほうがいいな」とか「連絡しないほうがいいな」と考えることができるのです。
なのでしっかりとその辺は相手を知るようにしましょう。
それでも喧嘩してしまうカップルや夫婦

それでも喧嘩してしまうカップルには喧嘩してしまった場合にしっかり解決する方法を教えます。
まずは何が原因か改めてする
第三者を呼んでもいいですがそうしなくても第三者の気持ちになって解決しましょう。
原因の追求です。
男性は何が問題だったのか女性は何が問題だったのかそもそもなぜ喧嘩になったのかをまとめあげます。
紙を使ってまとめるのがいいでしょう!
お互いに3つずつあげましょう!
白黒つけない
問題をいくつか挙げたら白黒つけないでお互いにダメだった部分を読みながら一個一個謝りましょう!
そうすることで、何で喧嘩してしまったのかそもそも喧嘩したのどうでもいいことじゃない?と感じるので白黒つける前にしっかり謝りましょう!
そして白黒はっきり付けようとするのがいけないのです。どちらが悪いとかではなくてどちらも悪いところはあったはずです!
ですが、浮気などはやってしまったのがいけないので例外もあります。
ルール追加
それができたら今後同じことが起きないためにもルールを追加しましょう!
お互いがお互いのためにルールをまた追加していくのが大事です!
そうしてお互いに成長をすることができるので喧嘩が徐々に減っていきます。
最後に
喧嘩することは仕方ないのでそれをどうやって解決に導くか、お互いがどうやって成長していくかを大事にしましょう!
意外と原因を突き詰めていくと「そんな小さなことで喧嘩していたのか」と気付かされるのでぜひこれらを実践していい関係を作りましょう!
他にも恋愛に関する知ると得する情報を発信しているのでぜひチェック!
・恋愛