
こんにちは!こんばんは!ハムハム先生です!
今回は、ビジネス観点で見ると意外と参考になるアニメキャラクターを紹介したいと思います。
毎日ビジネス観点で見るアニメキャラクターをTwitterにてご紹介しているのでよかったらフォローの方よろしくお願いします。
どういう観点で見ているか
ビジネスについては基本をホリエモンさんやメンタリストのdaigoさんなど様々な方の本や動画で言っている共通点などを参考にしています。
よかったら本や動画をチェックしてみてください!
おすすめアニメキャラクター

黒子のバスケ 黄瀬涼太
- 人の真似する事
- 人の真似を蓄積して自分のスタイルにする事
- 挫折も知ってる
黒子のバスケをみたことある人ならわかる人がいると思いますが、黄瀬は人のスキルを全く同じに再現する事ができるのです。これをビジネスなどに置き換えると、ブログやそういうのも最初は真似る事だったりから始める人が多いと思います。なので黄瀬はすぐに真似できるので最適なのです。ですが、真似してるだけでは結局はダメなので黄瀬は真似をしまくってそれぞれのいいところを使って自分のものにしていたのでやはりそういうところが実際にも大事になりますよね。
黒子のバスケ 黒子テツヤ
- 努力を惜しまない
- 弱みを強みに変える
- 向上心
黒子はバスケットのセンスは全くと言っていいほどありませんでした。ですが、強豪校でバスケをしていて凡人であったがその弱みを強みに変換しました。ここで詳しく話すと長くなってしまうのでやめておきます。よかったら黒子のバスケを観てください!凡人だった人が強豪校で試合に出るまでに成長したのです。
なので私たちもできないと思ったり弱みがあるからやめたり挑戦しないのではなくてそれを強みに何かに挑戦してみましょう!
バキ 範馬刃牙
- 徹底した努力
- 圧倒的な自信
- 常に向上思考
バキはたくさんの種類があってみた事がる人も多いと思いますが女性はあまりみないかもしれませんね。
範馬刃牙は範馬勇次郎という地上最強の男と言われていてその息子のストーリーを描いたストーリーです。最強の息子なので才能に恵まれてはいたが、勇次郎に最初は教えられてはいたが、後に山に行き1人で修行したりと自分が強くなるために全ての時間を自分に使っていた。
これをビジネス的に見るともし自分のやりたい事があるのであれば他人につられてその人に合わせるのではなく自身の時間に使いましょう!足を振り払わなければいけない時もあるという事です。
スラムダンク 桜木花道
- 自信を持つ大切さ
- 素人から這い上がる強さ
- 馬鹿にされてもいい
スラムダンクは題名は聞いたことあるけどみたことはない人や、めちゃめちゃ世代だったりすると思いますが内容は面白い話でスラムダンクの影響でバスケ部が多くなったりしましたよね。
桜木花道は主人公で不良少年でした。ですが、好きな子がバスケが好きというのでバスケをやってみるのが始まりでした。初心者で全くやったこともないし不良だから我慢するのも嫌いだったが努力をしてインターハイに出場する話です。
ここではたくさんの事が学べました。まずは不良からバスケをやると周りにはバカにされるし変な目でみられるが桜木は気にせずにがんばりました。すると、周りも応援してくれるようになりました。これをビジネス的にみると最初に周りにバカにされても続けることに意味があるということです。YouTuberになりたいと言っても周りにバカにされるのは目に見えて分かりますよね。ですが続けるともしかしたら有名になれるかもしれない。
なので周りに言われようと自分がやると決めたことを他人に左右されないようにしましょう!
スラムダンク 三井寿
- 挫折を知っている
- 恥を捨てた
- 努力を惜しまずにした
桜木花道同様不良であった三井寿だが、三井は元々は有名なバスケット選手であった。だが、あるきっかけで不良のみちに進みバスケ部を潰そうとしていた。だが、三井の思いはバスケにありバスケに戻ると今までのが恥になってしまうので本心とは別のことをやってしまっていた。だが恥を捨てて戻る事ができてバスケでまた活躍する事ができた。
これをブログで例えると最初は頑張っていたが途中で挫折してしまう人も多いが、挫折して戻ってきて次は収益化ができる人もいる。もう一度始めるには勇気がいるがそれを乗り越えると前よりも努力するようになり成功する人も多いため三井はその点では参考になると思っている。
ドラゴンボール 孫悟空
- 馬鹿だからこその行動力
- 向上心最強
- 常に楽しむ
ドラゴンボールは見た事がある人も多いはずです!孫悟空は、知っての通りバカであるが戦闘には関しては天才です。そして強い敵だと余計にワクワクして常に楽しみながら戦っています。
何かする時や仕事も同じように考えると自分の楽しみでにならないことは無理にやらない方がいいということです。そして、バカである人は挑戦の場が多いのです。バカであると失敗を恐れずに様々なことに挑戦できます。なのでバカであると同時に好きなことをやり続ければ自身の成長につながり、成功する事ができるでしょう!
ドラゴンボール クリリン
- 周りが強くてもめげない
- 自分に今できることを全力でする
- 船で1人で修行にやってくる
クリリンは悟空の親友であるのは見たことある人ならわかるでしょう!孫悟空は簡単にいうと人間ではないのです。サイヤ人という戦闘に特化した人でしたがクリリンは人間なのです。普通の武道家ですが悟空と共に修行をして一緒に戦ってきました。修行をする際にもまだ10代前半なのに船で1人で渡り修行をしてもらいに行ったり、人間なのにモンスターと戦ったりしているので挑戦力もあります。
これをビジネス的にみるとクリリンは1人で挑戦しに行く挑戦力と、周りに強い人がいても自分にできることをするのは自分に常にできることを考えると小さいことからコツコツとできることを増やせるのでドカンと稼ぐよりコツコツ成長する派になると思います。
ヒロアカ 緑谷出久
- 才能がなくても頑張る
- 努力を怠らない
- 他人の分析をする
ヒロアカは今人気のアニメでもありますよね!僕もアニメとマンガを読んでいて面白いです!!
緑谷出久はヒロアカ の主人公で凡人でした。周りは個性という何かしらの能力を持っていても出久は何も持っていませんでした。そこから能力を得る事が起きて這い上がるストリーです。出久は才能がなくても諦めなかった、他人の分析が凄くてメモを常にしてました。
これをビジネスに観点で見ると他人を分析する事ができる人は策略的にビジネスをする事ができる。そして才能だけに頼らないという点で才能がないから稼げないのではなくないなら分析して勉強して頑張ればいいという事です!出久はそういうところが見習えますね!
ヒロアカ オールマイト
- 天才の中の努力家
- 自分の価値を理解する
- 原液である
オールマイトは出久に個性を与えた人です。オールマイトはヒロアカで1番強くて最強なのですが努力を怠らないし自分を平和の象徴としていて存在をしっかり理解してそれを守るためにヒーローをやっていた利しています。1番いいのは原液である事です。ホリエモンさんの本を読んでいる方ならわかると思いますが、原液とは自分が最初に動くことによって周りがそれにならって動いてくれるということでオールマイとは自信が象徴として働くことによってヒーローに憧れてヒーローが増えて平和になるという現役の存在になることはめちゃめちゃビジネスでも大切なのでオールマイトはいいと思います。
ワンピース ルフィ
- 馬鹿だからこそ何事も挑戦できる
- 1人でも旅する行動力
- 常識に囚われない思考力
ワンピースは知らない人はいないでしょう!そして主人公のルフィは知らない人はいないでしょう!ドラゴンボールの悟空と似ているところはありますがやはりバカだからこその行動力や挑戦力がルフィにもあります。
1人でも旅する行動力はバカだからできたし、常識に囚われない思考力もお利口さんならこんなことにはならないのでそれも含めてルフィにはいいところがあるし挑戦する大切さを学べるのでルフィもいいと思います。
最後に
ビジネスを始めたり何かに取り組もうとしてそれを失敗にしないためにも少しでも参考にしやすいキャラクターをまとめました。共感できたら幸いです!
ホリエモンさんの本を僕自信よく読んでいるのでぜひおすすめします!